ここんにちは、SEO集客ブログの書き方オンラインスクールの講師GOです。

今回は、
「ブログ半年続けてもアクセス0」は当然?本当に伸びる人の3つの共通点
というテーマでお伝えしていきます。
- QSEOブログを半年続けていますがアクセス0です。なぜアクセスが伸びないのでしょうか?
- A
SEO対策のブログは、投稿してからの期間よりも投稿本数が重要です。基準は300本になります。もちろんSEO対策の基礎知識を持った上での300本です。テーマも一貫性を保って投稿します。これらがアクセスが伸びている女性事業主さんの共通点です。
「ブログを半年書いてもアクセス0」って普通なの?
半年間、がんばってブログを書き続けているのにアクセスがゼロ……
そんな悩みを抱えていませんか?💭
実はこのお悩み、女性の個人事業主さんや経営者さんからとてもよくいただくご相談なんです✨
今回は、
- 半年間がんばったのに結果が出ない…
- ブログをこのまま続けて意味があるのかな?
といった不安を抱えている方に向けて、
「なぜアクセスが来ないのか?」をハッキリさせて、「どうすれば成果が出るのか?」を3つのポイントに分け、解説していきます📝
この記事を読み終えたころには、
「なるほど、そういうことだったのか!」と納得いただき、「これなら私にもできそう」と、希望を持ってもらえると思います🌱
“半年”より“本数”が大切な理由

アクセスが来ないのは「期間」の問題じゃないかも?

「半年間、ブログを続けているのに全くアクセスがないんです…」
といったご相談は、本当にこれまで多くいただいてきました😢
大切なのは、SEOの世界では“期間”よりも“投稿本数”のほうが重要なケースが多いという点です📊
記事数が少ないと、Googleに見つけてもらえない
たとえば、10記事だけ投稿して「半年間続けた」としても、Googleの検索結果に反映されないケースがほとんどです💡
🔹 投稿数の目安
- 10本 → 評価対象外(スタートラインにも立ていないかも!)
- 100本 → 情報蓄積中(まだ準備段階)
- 300本 → ようやくGoogleからの評価が分かり始めるライン
SEOで結果を出すには“量の壁”を超えることがカギ
ブログからアクセスを得るには、「ある程度の本数を書く」ことが最低条件なんです📈
実際、ぼくのスクール生でも、
- 山梨のパン教室T先生(500本以上投稿)
- 大阪でパソコン教室をされているIさん(300本投稿)
など、「本数をしっかり積み上げた方」が次々と結果を出されています👏
自由に書くだけではSEOは機能しません

好きに書くだけでは、Googleに評価されません
文章を書くのが好きな方ほど、「思いついたことをそのまま書く」傾向があったりもすると思いますが🖋
SEOは、それだけでは足りないんです😶
🔹 Googleが見ているポイント
- 誰に向けて書いているのか?
- どんな悩みを解決しようとしているのか?
- どんなキーワードを意識しているのか?
この3点が明確でないと、どんなに良い内容でも検索に引っかからず、上手く成果につながりません🚫
成果を出している人は、必ず“基本”を学んでいる
SEOでアクセスを集めている方たちは、みなさん例外なく、最低限の基礎知識を学ばれています📘
🔹 たとえば、こんなポイント
- キーワードの選び方
- タイトルのつけ方
- metaディスクリプションの書き方
- 内部リンクのつなぎ方
「ただ書くだけ」ではなく、「設計して書く」ことが大切なんです🌟
テーマに一貫性があるブログが伸びる理由

いろいろ書くブログは、評価されづらい
日記のように、いろんな話題を気ままに書くブログは、SEOでは評価されにくくなります💦
理由はシンプルで、Googleにとって「何のブログなのか」が分かりづらいからです😵
誰の、どんな悩みを解決するブログかを明確に
たとえば、
- NG例:「今日の出来事」「なんとなく感じたこと」
- OK例:「50代女性のための、かんたん米粉シフォンケーキレシピ」
このようにテーマを絞ることで、検索結果にも表示されやすくなり、読み手にもしっかり届くようになります🎯
成功している方の共通点は“テーマの一貫性”
私のスクール生でも成果が出ている方のほとんどが、
「一貫したテーマで書いている」
という共通点を持っています💡
ChatGPTで“300本”も無理じゃない!

今は「ブログをAIで書く時代」になってきました
「300本なんてムリ…」と思った方も大丈夫🙆♀️
ChatGPTなどのツールを使えば、1記事15分で書くことも可能になってきています⚡
型を覚えれば、初心者でもスラスラ書ける
実際、
- 子育て中のママさん
- パソコンがニガテな初心者さん
も、ChatGPTを活用して1日1本や2本のブログを投稿されています🎉
時短だからこそ、“中身の質”も大切に
AIで早く書ける時代だからこそ、
- ちゃんと役に立つ内容か?
- 読みやすい構成になっているか?
- キーワードは自然に入っているか?
といった「読み手目線の質」にも気を配りましょう👀
\無料で学べる!正しいSEOブログの書き方/

【無料プレゼント】ChatGPTで“正しいSEOブログ”を15分で書く実演セミナー
- 「がんばって書いているのにアクセスが来ない…」と感じている方にこそ見てほしい!
- ブログ初心者さんでもマネできる3ステップ構成を、実演つきでわかりやすく解説🎥
- 今だけ、無料メルマガ登録でこのセミナー動画をプレゼント中!🎁
👉 今すぐ [無料メルマガ登録して動画を受け取る]
6|まとめ|アクセス0から脱出する3つの見直し
【投稿数】まずは300本を目指そう📌
【SEOの基本】正しい知識で書こう✍️
【テーマ】誰に届けたいかを一貫させよう🎯
7|“誰にも届かないブログ”から卒業しよう


「半年間、毎日頑張ってきたのに、アクセスが0…」
それは、あなたの努力が足りなかったわけではありません🧩
ちょっとした“やり方の見直し”で、ブログはちゃんと読まれるようになります📬
本当のスタートラインは、「300本を書き終えたあと」です🚀
今からでもぜんぜん間に合います💪
ChatGPTを味方にして、あなたも“資産になるブログ”を始めてみませんか?🌸