こんにちは、SEO集客ブログの書き方オンラインスクールの講師GOです。

今回は、
ブログを半年書いてもアクセス0?今すぐ見直す3つのポイントとは
というテーマでお伝えしていきます。
- QSEO対策のためにブログを半年ほど書き続けてきましたがアクセス0です。どこを見直すのが良いでしょうか?
- A
まずはこれまでのブログ投稿本数を見直します。投稿本数の基準は300本です。あとは、SEO対策の基礎知識に沿って書いているかどうか?テーマの一貫性はあるかどうか?これらも見直していきましょう。
ブログを半年書いてもアクセス0?今すぐ見直す3つのポイントとは

半年間、コツコツとブログを書き続けてきたのに、アクセスが「0」あるいは「ほとんど0」のまま……。
そんなふうに悩んでいませんか?😢
実はこれは、多くの女性の個人事業主さんや経営者さんからいただくご相談のひとつです。
たとえば、
- 大阪でパソコン教室をされているIさん
- 京都で書道教室を開いているHさん
- 東京でサロンを運営されているFさん
といった方々も、「半年もブログをがんばっているのに、アクセスが0です…」とご相談に来られました。
そのようなとき、ぼくが必ずお伝えしているのが、次の3つのポイントです📌
半年がんばってもアクセスが増えないのはなぜ?
よくあるご相談「半年書いたのにアクセスが0」
半年もがんばって投稿しているのにアクセスがない……。
それは「努力が足りない」からではなく、実は「方向」がズレているだけかもしれません😌
実際にいただいたご相談例
- Iさん(パソコン教室):記事は10本程度で、内容もテーマがバラバラでした。
- Hさん(書道教室):投稿ペースは月2〜3本。キーワードを意識しておらず、検索には引っかからない構成に。
- Fさん(サロン経営):カテゴリーや内部リンクなど、SEOの基本が抜けてしまっていました。

Googleが評価するのは「本数」と「中身」
Googleは、ブログを“量と質”の両面で評価します。
「半年投稿した」という“期間”だけでは、なかなか成果につながらないのです💡
まず確認すべき3つのポイント
① 投稿本数は足りていますか?(目安は300本)
なぜ「半年×10本」ではダメなの?
記事が10〜20本しかない場合、そもそも検索に引っかかる土台ができていない状態です。
Googleは、ある程度の情報量があるサイトを優先的に評価します📊
「300本の投稿」を達成した方の成果
実際に、300本以上のブログ記事を集中して投稿された方は、その後、徐々にアクセスが増え、今では1日500以上のアクセスがある方もいらっしゃいます✨
本数が評価に与える影響とは?
100本以上になると、関連キーワードでも上位表示されやすくなり、アクセスが安定してきます。

② SEOの基本、ちゃんと理解できていますか?
キーワードは「検索される言葉」です
「自分が書きたいこと」ではなく、「検索されているキーワード」を使って書くことが大切です📝
記事の構成、整っていますか?
見出しタグ(H2・H3)
を使い、読みやすく、Googleにも理解されやすい形に整えましょう✅
meta情報の設定、見落としていませんか?
タイトルタグやディスクリプション
が未設定だと、検索結果に魅力的に表示されず、クリックされにくくなります🚫
WordPressの初期設定も要チェック
たとえば「インデックス拒否*の設定が残っていると、そもそも検索されません⚠️
これらはSEO対策の初歩的な内容ですが、チェックすることで改善する方もいらっしゃいます。
③ ブログのテーマ、一貫していますか?
雑記ブログは評価されにくい
「今日は趣味の話、次はレシピ…」のような内容だと、専門性が感じられず、Googleも評価しづらくなります😓
「誰に」「何を」届けたいか、明確に
ペルソナ(理想のお客様)を設定して、その方に届ける内容を意識するのも良いですね🎯
同じテーマで書き続けると…?
Googleは「この人のブログは○○の専門」と認識します。
専門分野に特化して書くことで、検索順位が上がりやすくなります📈
300本なんて無理…?と思った方へ

ChatGPTを使えば1記事15分で完了する時代
今はすでに、ChatGPTを活用することで、1本15分程度で記事が完成する時代になっています⏱️
ChatGPTをうまく使うコツ
- まず、自分の経験をベースに「記事の構成」を考える
- 見出しごとに文章を生成する
- 最後に自分の言葉で整える(これが大事です)✍️
「文章を書く」から「記事を組み立てる」へ
今のブログは、“書く力”よりも“組み立てる力”の方が大切かもしれません🧩
まずはこの5つのチェックポイントを押さえて書いてみましょう!

① テーマを1つに絞ろう
「誰に向けたブログか?」をしっかり決めて、ブレずに書きましょう🎨
② 検索されるキーワードを選ぶ
読者が実際に検索している言葉を使うと、見つけてもらえる確率がグッと上がります🔍
③ 1記事1テーマで書こう
「この記事ではこの悩みを解決する」と決めて、1記事=1テーマでまとめましょう📘
④ 目安は3,000文字
ただ長いだけではなく、「悩みをしっかり解決する内容」を意識して書くことが大切です🧠
⑤ 関連記事を内部リンクでつなごう
記事同士をつなぐと、読者の滞在時間が伸びてSEOにも◎です🔗
焦らず、着実に成果を出すためのコツ
SEOブログは“コツコツ型の資産”です
今日書いた記事が、数ヶ月後に毎日アクセスを集めてくれる存在になります📈
結果が出るのは「あとから」やってくる
投稿したその日ではなく、数ヶ月後に“じわじわ”と成果が出るのがSEOブログの特徴です⏳
無料で学べる!正しいSEOブログの書き方

ChatGPTで15分!ブログ実演セミナー動画をプレゼント中
いま無料メルマガにご登録いただいた方には、ChatGPTを使ってSEOブログを15分で書く「実演セミナー動画」をプレゼント中です🎁
こんな方におすすめ
- 半年ブログを書いたのにアクセスがない方📉
- ChatGPTをどう使えばいいか分からない方🤔
- SEO対策に苦手意識がある方🙈
まずはお気軽にご登録ください♪
▶ [無料メルマガに登録する]📩
まとめ|「ブログ半年アクセス0」は、見直しで変わる!
半年間がんばって書いてきたブログ。
アクセスがなくても、それは「あなたに才能がないから」ではありません❌
正しい知識とやり方を知り、方向を見直すことで、誰でもアクセスは伸ばせます🌱
まずは、今回お伝えした3つのポイントを見直してみてください👀
そして、少しずつ“資産ブログ”を育てていきましょう。
あなたのがんばりが、未来のお客様にちゃんと届きますように🌈